小学6年生のための!中学先取ゼミ
090-8187-1150
090-8187-1150
小学6年生のための!中学先取ゼミ
2021年~の新指導要領で、中学生の勉強はとっても難しくなりました・・・!
特に英語と数学に関しては難易度がぐっと上がっています。
その中身についてまずは知っておきましょう!
【英語】
これまでの学習指導要領で目標とする英単語数は、中学校で1200語、高校で1800語、高校卒業時で計3000語でした。新しい学習指導要領では、小学校で600語~700語、中学校で1600語~1800語、高校で1800語~2500語、高校卒業時で計4000語~5000語と、最大で2000語も増えることになります。
中学校で習う英単語数は約1.5倍ですが、厳密にいえば小学校で習う600語~700語を加えると、中学卒業までに2200語~2500語を学ぶ計算になります。中には「elephant(ゾウ)」や「cartoonist(漫画家)」など日常的に使う単語も含まれますが、中学3年生で「establish(設立する)」や「curious(好奇心の強い)」を習うなど(「ニューホライズン」東京書籍)、これまで高校で扱われていたレベルのうち数十~数百語を中学校で学ぶことにもなるのです。
単語数の増加にともなって、教科書の英文の量も大幅に増えました。英文の単語数を新旧の教科で比べてみたところ、次の通りになりました。
【2020年度まで(中1*)】
【2021年度から(中1*)】
*中学1年生の英語の教科書「ニューホライズン」(東京書籍)より
Unitの構成が異なるため単純に比較できませんが、1ページあたりの単語数が倍増していることがわかります。しかも、これはあくまでも1年生のこと、3年生になると100語を超える長文も出現してきます。
これだけの英文を読むとなると、英語を読むことに対して練習をし慣れていないと授業についていけないでしょう。
変更点は単語や英文の量だけではありません。高校英語で扱う文法事項のいくつかも前倒しされ、これまで中学3年間+高校1年生の一部で学んだ内容を、中学の3年間で学習することになるのです。
「ニューホライズン」(東京書籍)の場合、これまでは中学1年生でbe動詞、一般動詞、三人称単数現在形、(代)名詞、現在進行形、疑問詞、一般動詞の過去形を学ぶことになっていました。
しかし2021年度~では、be動詞と一般動詞が一つの単元に集約され、その後、名詞、疑問詞、三人称単数現在形、代名詞、現在進行形、過去形、過去進行形と学びます。
最初の単元から一般動詞とbe動詞が混在する英文を学ぶだけでも、かなりの困難が予想されます。 中学生が苦手とする単元のひとつである過去形(時制)については、これまで2年生で学んでいたbe動詞の過去形と過去進行形が1年生に前倒しされています。また、これまで高校で扱っていた現在完了進行形や原形不定詞、仮定法が中学3年生に前倒しもされています。
【数学】
これまで中学3年生で習っていた「素因数分解」や中学2年生で習っていた「確率」などを、なんと中学1年生の間で学ぶことになります。難易度が一気に上るため、これまで以上に基礎力をつけておかないと授業についていけなくなる可能性が高まります。
なんと、高校で習う「累積度数」が中学1年生で、「四分位範囲」や「箱ひげ図」は中学2年生で習うことに。データの活用に関する学習を前倒しにすることで、早い段階で数学的思考を養う方針に大きく変わりました。
こんなにも難しくなっている・・・
だからちゃんと準備しないと
この先大変なことになるかも・・・
だからこそのこの講座!
↓↓↓
中学校の勉強をひとつひとつ丁寧に、個別で学習できます!
ご受講お待ちしております♪♪